
今日のフレーズ
I feel frustrated.
(悔しい。/イライラする。)
使うタイミング
・悔しい
・むしゃくしゃする
・不満を感じる
・イライラする
・もどかしさを感じる
と言いたい時。
やり取りイメージ
------ At work ------
------(職場にて)------
A : Is everything all right?
(大丈夫?)
B : I feel frustrated that my favourite football team lost the game last night because they had a very strong team. They should have won!
(私が応援してるサッカーチームは強いのに、昨晩試合に負けてしまって、それが悔しいんだよ。勝てた試合なのに。)
A : Chin up, I'm sure they will win the next game.
(元気出しなよ。次の試合はきっと勝つよ。)
〜 Tea Break 〜
今日のフレーズは、
簡単そうでなかなか言えない表現かもしれません。
私も実際に、「悔しい」ってどう言うのだろうと
あらためてイギリス人のネイティブスピーカーと確認しました。
「悔しい」と言いたい時は、
I feel frustrated that (主語 + 動詞)
I feel frustrated about (物事)
I feel frustrated by (人・行動・状況)
を用いることが多いです。
もちろん、
「I feel frustrated」の「feel」を「am」に置き換えて、
「I am frustrated 〜」
としてもOKです。
「I am frustrated 〜」
と
「I feel frustrated 〜」
は基本同じ意味だと思って大丈夫です。
厳密に言うと、
「I am frustrated 〜」は
「現時点での気持ち」に焦点が当たっています。
「今悔しい。」という意味です。
一方で、
「I feel frustrated 〜」は、
「現時点での気持ち」だけでなく、
「ちょっと悔しい気持ちになってきている」といった
「そのように感じるようになった気持ちの変化」も含んでいます。
例であげると、
I am frustrated when I lose the game.
(試合に負けると悔しいんだ。)
I feel frustrated when I lose the game.
(試合に負けると悔しい気持ちになるんだ。)
といった違いです。
~ YouTube ~
この記事は、YouTubeから動画で視聴いただけます。
YouTube版では、この記事の内容を日本語と英語の音声で解説しています。
また、動画の最後に英国人ネイティブスピーカーからの「ワンポイントレッスン」も特別に収録しています。
ぜひご覧ください。