
今日のフレーズ
It's not as easy as I thought.
(思っていたほど簡単ではない。)
使うタイミング
何かに取り組んでみたら、
自身が想定していたより難易度が高かったという時。
やり取りイメージ
------ At work ------
------(職場にて)------
A : What is the progress of the project?
(プロジェクトの進み具合はどうですか?)
B : In fact I'm stuck. It's not as easy as I thought.
(実は行き詰まっているんです。思っていたほど簡単ではなくて。)
A : It'll be alright. You can work it out.
(大丈夫。なんとかなりますよ。)
〜 Tea Break 〜
今日のフレーズのポイントは、
「not as A as B」
「BほどAではない」
です。
今日のフレーズは、
Bの部分が
「思っていたほど」=「 as I thought」
になっています。
なので、
「not as A as I thought」を使って、
「思っていたほどAでない。」と言いたいとき、
Aの部分を変えれば
様々な言い方ができるようになります。
例えば、こんな感じです。
It's not as hard as I thought.
(思っていたより難しくない。)
It's not as bad as I thought.)
(思っていたより悪くない。)
It's not as good as I thought.
(思っていたほどよくない。)
この「not as A as B」=「BほどAではない。」を
使いこなせるとグッとネイティブに近づきます。
参考までに、以前の「not as A as B」の記事リンクを添付します。