
今日のフレーズ
I’m beginning to go stir-crazy.
((ずっと家の中にいると)気が滅入りそう。)
使うタイミング
ずっと同じところにいると、気が変になってしまう。
怪我をしていて長い間動けないと、気が滅入ってしまう。
家の中にいて外に出れないと、イライラしてくる。
と言いたい時。
やり取りイメージ
------ Over the phone ------
------(電話にて)------
A : How are things? You have been staying home for about one month.
(調子はどう?1ヵ月くらい自宅待機をしてるよね。)
B : I'm fine but I'm beginning to go stir-crazy. So I go for a walk to get some fresh air.
(元気だよ、でもずっと家の中いると気が滅入っちゃうんだよね。だから、気分転換に外に散歩に出ることにしてるよ。)
〜 Tea Break 〜
今日のフレーズは、
ちょっと難しく見えますが、
ネイティブスピーカーが実際に使う言い回しです。
日本では外出自粛が続いていますが、
イギリスではいつ終わるか分からない
「自宅待機」が続いています。
一日に一回の運動のための外出、
買い出し、病院・薬局へ行くことは認められていますが、
基本的には外出は禁止です。
家で何もしないのではなく、
本を読んだり、
料理をしたり、
ガーデニングをしたりして
自宅待機を楽しもうとしていますが、
少しずつストレスが溜まっているようです。
なので、
英国人の友人と話をしていると、
半分ユーモアを交えたニュアンスで
今日のフレーズである
「I’m beginning to go stir-crazy.」
((ずっと家の中にいると)気が滅入りそうだよ。)
を使っていました。
「begin to」【動詞】:〜し始める
「go」【動詞】:〜になる
「stir-crazy」【形容詞】:(外に出れなくて)気が滅入る。気が変になる。イライラする。
「stir-crazy」は、英英辞典では次のとおり解説されています。
upset or angry because you have been prevented from going somewhere or doing something for a long time:
参照:Cambridge Dictionary
(長い期間、どこにも行けず何もさせてもらえないので、気が狂ったりイライラしたりしてしまう状態。)
ちなみに、「stir-crazy」は、
フォーマルな言い回しではなく、
カジュアルな口語表現として使われます。
なお、「stir」【名詞】は、
スラングで「刑務所」という意味があり、
「stir-crazy」で「刑務所に長く入っていると気がおかしくなる」
という意味もあります。