
今日のフレーズ
That looks really tempting.
(すごい惹かれるなぁ。)
使うタイミング
とても美味しそうな食べ物やスウィーツを見た時にこの一言。
やり取りイメージ
------ At the sweets shop ------
------(スウィーツ店にて)------
A : Everything looks so yummy.
(全部美味しそう。)
B : Yes, this cake looks very good. Oh, that looks really tempting as well. I can’t decide which one to choose.
(本当だ。このケーキすごい美味しそう。あ、でもそれにも惹かれるなぁ。どれにするか決めれないよ。)
〜 Tea Break 〜
今日のフレーズのポイントは
「tempting」です。
「tempting」【形容詞】:「心(味覚)をそそる」、「魅力的な」、「うっとりさせる」、「魅惑的な」、「惹かれる」
【発音】: témptiŋ | テムプティング
「tempting」は、
「何かをしたい」、
「何かを欲しい」といった
「人間の欲望や本能に訴えかけてくる」
というイメージです。
例えば今日のフレーズ意外にも
美味しそうな料理をみて食べたいなぁと思った時、
寒い日に暖かそうなおでん屋を見て、入りたいなぁっと感じた時、
魅力的な仕事の話がきて、やってみたいなぁと思った時、
に使えます。
参考までに「tempting」は、
英英辞典では次の通りに解説されています。
If something is tempting, you want to do or have it:
参照:Cambridge Dictionary
(何かが tempting の場合、あなたはそれをしたかったり、所有したかったりする。)
今日のフレーズ自体の解説をもう少しすると、
「〇〇 looks really tempting.」の
「〇〇」に食べ物を入れると、
「〇〇にすごい惹かれる。/食べてみたい。/そそられる。」
という意味になります。
「〇〇」に食べ物以外を入れると、
「〇〇 looks really tempting.」で、
「〇〇はすごい惹かれる。/魅力的に見える。/そそられる。」
というフレーズになります。
今日のフレーズ
「The cake looks really tempting.」では、
「looks」(見える)と「really」(本当に)
を使っています。
でも、もっとシンプルに
「It’s tempting.」/「That's tempting.」
(惹かれる。/そそられる。/魅力的・魅惑的だな。)
と言うこともできます。
参考までに「tempting」を使った例文はこちらです。
That soup looks really tempting.
(そのスープ、飲んでみたいなぁ。)
The desserts look very tempting.
(このデザートすごいそそられるなぁ。)
A weekend in Karuizawa? That sounds tempting.
(週末を軽井沢で過ごす?惹かれるね〜。)
It was very tempting to buy the ticket because it was cheap but I decided not to.
(そのチケット格安だったから、すごい買いたくなったけど、買わなかった。)
I turned down the tempting job offer.
(私はその魅力的な内定を断った。)
今度何かに美味しそうな物を見て
「惹かれるなぁ」、
「食べたいなぁ」と感じたら、
「That looks really tempting.」
と言ってみましょう。