
今日のフレーズ
In the middle of nowhere.
(周りに何もない所。)
やり取りイメージ
------ In the middle of nowhere ------
------(何もない場所)------
A : I visited my friend who recently moved out of London.
(最近ロンドンから引っ越した友人を訪ねたんだよね。)
B : Where do they live now?
(どこに住んでるの?)
A : On farm in the middle of nowhere.
(周りに何もない場所にある農場だよ。)
〜 Tea Break 〜
何もない場所といえば、、、それは私の自宅です。
私はミニマリストを目指してます!というか、おそらくミニマリストです。
生活必需品は限りなく少なく、洋服も周りから比べるとかなり少ない方だと思います。その生活が苦ではなくむしろ気楽なのです。
「荷物が少ないほど旅は楽しくなる。」というのが持論で、もともと物をあまり持っていないこともあり、出張や旅行時の荷物の少なさには自信があります。
仕事柄、ヨーロッパ圏内を飛び回っているときは(今はありませんが)、2〜3泊程度であれば20Lザックで充分で、出張先で会う人に驚かれることもしばしばです。
今日のフレーズのポイント
「In the middle of nowhere」: 何もない場所、辺ぴな場所、荒野の真っただ中、人口も興味深いものもない場所
英英辞典ではこのように載っています。
far away from any towns and cities and where few people live
(町や市から離れていて、ほとんど人が住んでいない場所。)例)
参照: Cambridge Dictionary
He lives in a tiny house in the middle of nowhere.
(彼はへんぴな場所にある小さい家に住んでいる。)
「In the middle of nowhere.」は、道に迷ったりして、どこにいるか分からないって言いたいときにも使えます。
例えば、こんな感じです。
A : Where are you?
(今どこ?)
B : In the middle of nowhere.
(わからない。)
この時の「in the middle of nowhere」はイギリス人いわく、「You are somewhere there are no recognizable landmarks.」(周りに目印となるような建物もなくて、どこにいるか分からない。)っていうニュアンスで使えるんです。
ということで、あらためて今日のフレーズは、
In the middle of nowhere.
(周りに何もない所。)
でした!
ではまた明日のフレーズでお会いしましょう!
