
今日のフレーズ
I'll be on the lookout.
(目を光らせておくよ。)
(見張っておくよ。)
やり取りイメージ
A : I've noticed people are chucking rubbish in my garden waste bin.
(誰かがうちの庭にあるゴミ箱にゴミを捨ててくんだよね。)
B : How annoying. As I can see the bins from my kitchen, I'll be on the lookout for anyone cheeky person.
(迷惑な話だね。キッチンからゴミ箱見えるから、捨てる人がいないか見張っておくね。)
A : Cheers.
(ありがとう。)
〜 Tea Break 〜
今日のフレーズのポイントは「to be on the lookout」です。
「to be on the lookout」: 目を光らせて、気をつけて、警戒して、見張って
「to be on the lookout for 〜」: 〜に目を光らせて、〜に気をつけて、〜にを警戒して、〜を見張って
イギリス人にも意味を確認したところ、
=To watch for
=To search for
=You are aware of something might happen so you pay attention
とのこと。
「見張る、捜索する、何かが起こるかもしれないので、注意を払っておく」というニュアンスなんですね。
今日のフレーズは、カジュアルな表現なので、親しい間柄の家族・友人・同僚に使います。
また、文語ではなく、口語として用いられます。
使用頻度は高くありませんが、ネイティブしか使わないであろう自然なフレーズです。
ではまた明日のフレーズでお会いしましょう!