![](https://enjoylifenglish.com/wp-content/uploads/2021/02/20210225_Its-a-habit-of-mine-1024x636.jpeg)
今日のフレーズ
It’s a habit of mine.
(私の癖なんだよね。)
やり取りイメージ
------ Dinner ------
------(夕食にて)------
A : I noticed you always add salt.
(いつも食事に塩をかけるよね。)
B : I know it’s a habit of mine.
(そうなんだよ、これって癖なんだよね。)
A : You know it's not good for your health.
(健康によくないよ。)
〜 Tea Break 〜
あなたはどんな癖(習慣)がありますか?
代表的なところだと、物事を先送りする、爪をかむ、遅刻をしてしまう、寝る前にスマホを見続けてしまう、ファストフードばかり食べてしまう、などがありますよね。
癖(習慣)って自分では気づかないうちに出てることがあるんですよね。
![](https://enjoylifenglish.com/wp-content/uploads/2021/02/20210224_Im-sitting-with-my-legs-crossed-1-1024x683.jpeg)
ちなみに私は座っているときに足を組む癖(習慣)があります。
足が痺れてきたときに「あっ今、また足組んでた。」って気付くことがあるくらいです。
※「足を組む」を英語でなんて言うかはこちらから確認できます。
少し話は変わりますが、イギリスにきて気づいた特徴としては、イギリスのレストランのテーブルには塩とコショウが置いてあることが多いってことです。
ネイティブに「なんで塩が置いてあるの?」って聞いたら、「イギリス料理は味付けをあまりしないから、お客さんが自分の好みに合わせて塩とコショウで味を整えるんだよ。」って言っていました。
その話を聞いたフランス人は、「フランスでは料理人がしっかりと料理に味をつけているので、お客さんがテーブルで塩やコショウで味付けをするなんてありえない。」って言っていました。
昔からイギリスは料理が美味しくないことで有名ですが、現在のロンドンでは、お金さえ出せば、世界各国の美味しい料理を堪能することができます。
でも、これまでの名残でテーブルに塩やコショウを置いているレストランがまだ多いんですね。
![](https://enjoylifenglish.com/wp-content/uploads/2021/02/スクリーンショット-2021-02-23-16.42.47.png)
ちなみに、「癖」自体、ネガティブな使い方をされることが多いですが、あえてネガティブな部分を強調して「私の悪い癖」って言いたいときもありますよね。
そんなときは、「It’s a bad habit of mine.」と言うことができます。
この「私の悪い癖」っていうフレーズは、ちょうど今、日本で放送されているテレビドラマ「相棒」の主人公、水谷豊さん演じる「杉下右京(すぎしたうきょう)」の口癖ですね。
![](https://enjoylifenglish.com/wp-content/uploads/2021/02/394465.jpg)
ということで、余談が多くなりましたが、あらためて今日のフレーズは、
It’s a habit of mine.
(私の癖なんだよね。)
でした。