
今日のフレーズ
It's really knocked me out.
(すごい疲れた。)
やり取りイメージ
------ Run ------
------(走ること)------
A : You looked knackered. How come?
(疲れて見えるけど、どうしたの?)
B : I've just run twice as much as I normally do. It’s really knocked me out.
(いつもの2倍の距離を走ったんだよ。すごい疲れた。)
〜 Tea Break 〜
読者の皆さんは運動をされていますか?
私はウォーキングをよくしますが、いつもよりも張り切って長距離を歩いたときには、クタクタになります。
「疲れた。」と言いたいとき、私「I」を主語にすることが多いですが、今日のフレーズの主語は私「I」ではなく、自分を疲れさせた「モノゴト」=「It」になっています。
It's really knocked me out.
(すごい疲れた。)
※「It’s」=「It has」
「Knock someone out」: (人を)疲れさせる、疲れる
ボクシングなどの格闘技で、選手が倒れて起き上がれなくなることを「knock out」と言いますよね。
「knock out」は「no energy」=つまり、「エネルギーがなくて、動けないとう状態」を指すことから連想すると、「knock someone out」で「動けない」→「疲れる」ってニュアンスになるのがお分かりいただけるかと思います。
参考までに、以前「疲れる。」の言い回しを紹介しているので、ご覧になってみてくださいね!
「もうクタクタだ。」←イギリス英語特有の表現です。答えはこちらからどうぞ!
「すっごい疲れた。」←犬に関連するフレーズです。答えはこちらからどうぞ!
ということで、また明日のフレーズでお会いしましょう!
