今日のフレーズ
There’s no such thing as a free lunch.
(ただより高いものはない。)
やり取りイメージ
------ iPhone ------
------(アイフォン)------
A : There’s an amazing offer online at the moment for a latest iPhone.
(最新のiPhoneがネットで格安で売ってるよ。)
B : Beware. There’s no such thing as a free lunch.
(気をつけて。ただより高いものはないって言うから。)
A : Yeah. They are asking for all of my personal details.
(そうだね、全ての個人情報を提供しないといけないみたい。)
〜 Tea Break 〜
無料で何かをもらうと、安上がりでお得って思いがちですが、代わりに見返りを求められたり、お礼の費用がかかったりして、かえって高くつくことを指して、「ただほど高いほどはない。」って言いますよね。
そんなとき、英語では今日のフレーズを使います。
There’s no such thing as a free lunch.
(ただより高いものはない。)
参考までに英英辞典でも調べてみましょう。
said to emphasize that you cannot get something for nothing:
"I get to travel with my job but the downside is I have to give talks."
(仕事で旅行に行けるんだよね、でも、よくない点は講演をしなければいけないってことだよ。)"Well, there's no such thing as a free lunch."
(ただほど高いものはないって言うからね。)参照: Cambridge Dictionary
日本語では「ただほど高いものはない。」と言いますが、英語では「無料のランチはない。」と表現する違いが面白いですね。
今日のフレーズは、英語の決まり文句(格言)ですので、そのまま覚えて使ってみてください。
ではまた明日のフレーズでお会いしましょう!