今日のフレーズ
It's top-notch.
(ピカイチだ。)
(最高だ。)
やり取りイメージ
------ Wine ------
------(ワイン)------
A : This wine I was given for my birthday is delicious.
(誕生日にもらったこのワイン、美味しいね。)
B : I agree, it’s top notch.
(そうだね、ピカイチだよね。)
〜 Tea Break 〜
多くの中で際立って優れているもののことをピカイチって言いますよね。
この日本語のピカイチは、花札に由来しています。
花札には、初めに配られた手札7枚のうち20点札が1枚、あと6枚がカス札だった場合、同情点を40点ずつもらえる役があります。
20点札は光り物(ピカ)と呼ばれ、この役をピカイチと言うことから、一つ抜きんでたモノのことをピカイチと呼ぶようになったそうです。
今日のフレーズのポイント
さて、今日のフレーズのポイントは「top-notch」です。
「top-notch」【形容詞】: (品質・能力が)最高の、一流の、ピカイチの
「top-notch」の意味を英英辞典でも調べてみましょう。
*Informal
excellent
That restaurant's really top-notch.
参照: Cambridge Dictionary
イギリス人にも「top-notch」の意味を確認したところ、
=Excellent, meaning of very high quality
とのこと。
そもそもなぜ「top-notch」が「最高の」、「一番の」という意味になったのでしょうか。
「notch」の意味が「V字型の刻み目」、「切り目」、「くぼみ」を指します。
なので、「top-notch」で、「一番上にある切り目」という意味になります。
たとえば、小さい頃、家の柱で身長を測って切れ目を入れたりしてませんでしたか?
まさにそのイメージで、一番上の切れ目=「top-notch」という意味合いなんです。
なお、今日のフレーズは「Neutral」な表現なので、ビジネスでもカジュアルシーンでもどちらでも使えます。
また、「a little bit old fashioned」(少し古めかしい)言い回しですが、今でも普通に使われています。
ということで、あらためて今日のフレーズは、
It's top-notch.
(ピカイチだ。)
(最高だ。)
でした。
ではまた明日のフレーズでお会いしましょう!