今日のフレーズ
Can you spell it out for me?
(もう少し詳しく説明してもらえる?)
やり取りイメージ
------ At work ------
------(職場にて)------
A : Your proposal sounds great but can you spell it out for me?
(あなたの提案よくできているね、もう少し詳しく説明してくない?)
B : Sure, I’ll talk you through it from the initial stage.
(いいですよ、最初から説明します。)
〜 Tea Break 〜
相手の提案や意見の大まかな内容は理解したけど、もう少し詳しく知りたいときってありませんか?
そんなとき、イギリス人が使う自然な一言が今日のフレーズです。
Can you spell it out for me?
(もう少し詳しく説明してもらえる?)
「spell 〜 out」【句動詞】: 〜について詳しく説明する、〜についてはっきりと説明する
英英辞典でも「spell something out」の意味を調べてみましょう。
to explain something in a very clear way with details:
The government has so far refused to spell out its plans/policies.
(政府はここまでその政策の具体的な説明を拒否している。)
※informal
What do you mean you don't understand - do I have to spell it out for you?
(分からないってどう言うこと、、はっきり言わないとダメなの?)参照: Cambridge Dictionary
イギリス人にも「spell 〜 out」の意味を確認したところ、
=explain in detail
(Can you spell it out for me? = Can you explain it in detail?)
とのこと。
つまり、「spell 〜 out」は、「何かについてはっきりと詳しく説明する」という意味合いなんですね。
また、「Can you spell it out for me?」 の使うタイミングについては、
It’s usually for something that quite complicated, not easy to understand.
と言っていました。
「何か複雑なことで、簡単に理解ができないとき」に使うのが自然なんですね。
なお、今日のフレーズは、「Neutral」な表現なので、カジュアルな場面だけでなく、ビジネスシーンでも使えます。
ビジネスで使うとフォーマルな言い方として、「Can you spell out exactly your thinking on this?」があります。
でもちょっと長いし覚えづらいので、今日のフレーズである「Can you spell it out for me?」もしくは、「Can you explain it in detail?」でOKです。
さいごに今日のフレーズは、文語ではなく、口語で用いられる表現なので、あくまでも会話でさらっと使える一言になります。
ではまた明日のフレーズでお会いしましょう!