
今日のフレーズ
I just made a pig’s ear of that.
(しくじった。)
(台なしにしちゃった。)
やり取りイメージ
------ At home ------
------(家にて)------
A : What's that?
(どうかしたの?)
B : A cake I baked but it doesn't look anything like the photo in the recipe book. I just made a pig's ear of that.
(ケーキ焼いたんだけど、レシピ本のようにうまくできなかったんだよね。しくじったかな。)
A : Well, I still want to try eating, but maybe with my eyes closed.
(私は食べたいと思うよ、ただし見ないようにしないとね。)
〜 Tea Break 〜
何かが思っていたほどうまくいかなかったとき、今日のフレーズを使います。
ポイントは、「make a pig's ear of 〜」です。
「make a pig's ear of 〜」: 〜をしくじる、台なしにする
英英辞典で「make a pig's ear of something 」の意味を調べてみましょう。
※UK informal
to do something badly, wrongly, or awkwardly
He's made a real pig's ear of that bookcase he was supposed to be making.
参照: Cambridge Dictionary
イギリス人にも「make a pig's ear of something 」の意味を確認したところ、
=to do badly
とのこと。
つまり、「うまくいかなかった(台なしになった)」という意味なんですね。
今日のやりとりイメージ以外のどのような場面で使えるかをイギリス人に聞いてみたところ、このように教えてもらいました。
「You gave a presentation but it went badly, you can say this phrase.」
仕事で自分のプレゼンがうまくいかなったときでも使えるようです。
今日のフレーズはイギリス英語特有の表現で、カジュアルな場面で口語で使われます。
使用頻度は高くはありませんが、一般的な表現なので、ネイティブであれば誰でも知っている「Good to know」(役に立つ)なフレーズです。
ではまた明日のフレーズでお会いしましょう!