
今日のフレーズ
He is a big bike enthusiast.
(彼は自転車マニアだ。)
やり取りイメージ
------ In the garage ------
------(ガレージにて)------
A : Mike has so many bikes.
(マイクって自転車たくさん持ってるね。)
B : Yes, he loves bikes.
(そうだね、自転車大好きだからね。)
A : He is a big bike enthusiast.
(彼は自転車マニアだね。)
〜 Tea Break 〜
ある物事に熱中している人のことを、
「〇〇マニア」って言いますよね。
例えば、「車マニア」、「飛行機マニア」、
「カメラマニア」など、色んなマニアがあります。
今日のフレーズは、この「〇〇マニア」です。
「He is a big bike enthusiast.」
(彼は自転車マニアだ。)
ポイントとなる英単語は、
「enthusiast」です。
「enthusiast」【名詞】:熱心な人、熱中している人、熱狂者、ファン
【発音】:inθjúːziæ̀st | インスュージアストゥ
英英辞典では次のように解説されています。
a person who is very interested in and involved with a particular subject or activity
参照:Cambridge Dictionary
(特定のテーマや活動にとても興味・関心があり、関わっている人)
覚えてしまうフレームとしては、
「〇〇 am/are/is a big △△ enthusiast.」
(〇〇は△△マニアだ。)
になります。
例えば、こんな感じです。
I am a big football enthusiast.
(私はサッカーマニアだ。)
You are a big keep-fit enthusiast.
(あなたは健康マニアだね。)
He is a big food enthusiast.
(彼は食べ物マニアだ。)
She is a big fragrance enthusiast.
(彼女は香水マニアだ。)
Mark is a model-aircraft enthusiast.
(マーク模型マニアだ。)
※bigを入れずに、「〇〇 am/are/is a △△.」でも構いません。
bigを入れた方がマニア感が強調されます。
このフレームに当て込めば、
色んな表現ができますので、
あなたの熱中していることを△△に入れて、
I am a big △△ enthusiast.
(私は△△マニアです。)
と言ってみましょう。
なお、今日のフレーズの中に「bike」(自転車)が出てきましたが、
「自転車」=「bicycle」ではないか?
と思われたかもしれません。
「bicycle」でも意味は通じますが、
短くて言いやすいためか、
英国人は会話において「bike」の方を好んで使います。
なお、エンジンがついた二輪の乗り物である「バイク」は
英語では「motorbike」、「motorcycle」と言います。
※どちらかというと、
「motorcycle」の方がフォーマルな言い方です。
「motorcycle」、「motorbike」
を使った例文は次のとおりです。
He rides a motorcycle.
(彼はバイクに乗る。)
His motorbike was parked outside.
(彼のバイクは外にとめてある。)
He is a big motorbike enthusiast.
(彼はバイクマニアだ。)