今日のフレーズ
Never mind.
(気にしないで。)
やり取りイメージ
------ Arriving at the party ------
------(パーティー会場に到着して)------
A : Oops I forgot to bring a bottle of wine
(あっ、ワイン持ってくるの忘れちゃった。)
B : Never mind. We’ve got loads of wine already.
(気にしないで。たくさんあるから。)
A : I’ll bring two next time.
(今度2本持ってくるね。)
〜 Tea Break 〜
イギリスでは、誰かの家に招かれたときや、パーティーに行くときにワインを持っていくことがあります。
ワインを持ち寄って、それを開けてみんなで飲んでおしゃべりをして過ごすって感じです。
ワインと言えば、赤ワイン、白ワイン、ロゼの3種類は有名ですが、実は「緑ワイン」があるってご存知でしたか?
私も初めて聞いたとき、「何言ってるの?」って思ったのですが、実在するんです。
「緑ワイン」はポルトガルの名物です。
ポルトガル旅行に行ったときに、ポルトガル人からお土産にいいよってオススメされました。
「なぜ緑か?」と言うと、ワインの色が緑色という訳ではなく、まだブドウが熟していない、緑色のときに収穫してワインにしているからなんです。
ポルトガルでは「vinho verde」(ヴィーニョ・ヴェルデ)と呼ばれています。
「vinho」は「ワイン」、「verde」には「緑」という意味と「フレッシュ」という意味があり、まだ完熟ではない「フレッシュな状態のブドウ」を使ったワインという意味合いになるんです。
フルーティーな味わいで飲みやすいことに加えて、話のネタになるので、私は好きなワインです。
今日のフレーズのポイント
「Never mind.」には「気にしないで。」という意味があり、相手が何かを失敗してあなたに謝罪してきたときなどにさらっと使える言葉です。
よくスポーツでミスをした人に対して、「ドンマイ!」って声をかけることがありますが、「ドンマイ!」は和製英語なので、ネイティブには通じません。
そのかわりに「Never mind!」を使いましょう。
他にも、「忘れて。」って言いたいときに使えます。
例えば、自分が何かを発言して、相手から「えっなんて言ったの?」聞きかえされたときなどに「何でもないよ。忘れて。」って感じで用いられるんです。
ということであらためて今日のフレーズは、
Never mind.
(気にしないで。)
でした。