今日のフレーズ
What’s that got to do with anything?
(それ何かと関係あるの?)
やり取りイメージ
------ In a business meeting ------
------(仕事の打合せ)------
A : (Suddenly says) I’m going on holiday to Spain next week.
((なんの前触れもなく突然)来週スペイン旅行に行くんだ。)
B : What’s that got to do with anything?
(それ何かこれまでの話と関係あるの?)
A : I need a holiday.
(ただ休暇が欲しいなと。)
〜 Tea Break 〜
会話をしているとき、なんの脈絡もなく違う話題を話し出す人っていませんか?
これまでの話との繋がりがないので、今までの話となんの関係があるのだろうって思いますよね。
そんなとき、今日のフレーズが使えます。
What’s that got to do with anything?
(それ何かと関係あるの?)
※「What's that got to do with anything?」の「What's.....」は「What has.....」の短縮形です。
今日のポイントは、「have/has got something to do with 〜」(〜と関係がある。)です。
イギリス英語の会話では「have/has」が「have/has got」になることがあるため、「have/has something to do with 〜」=「have/has got something to do with 〜」になります。
イギリス人に「have/has something to do with 〜」を使って、「What has that to do with anything?」と言うのかと確認したところ、「hardly ever」(めったにない)とのこと。
「have/has got something to do with 〜」を使って「What’s that got to do with anything?」と表現することが「really really much more common」なんだそうです。
ちなみに、今日のフレーズ「What’s that got to do with anything?」は「Why are you saying that?」と同じ意味合いになります。
今度、会話中、これまでの話の流れと関係のない話題が急に入ってきたら、今日のフレーズを使ってみてくださいね!
ではまた明日のフレーズでお会いしましょう!
追伸:最初の写真はスペイン、バルセロナの近くのビーチです。