
今日のフレーズ
It's invigorating.
(元気づけられる。)
(生き生きしてくる。)
(活気づけられる。)
やり取りイメージ
------ Favourite season ------
------(好きな季節)------
A : My favourite season is winter.
(冬が一番好きなんだよね。)
B : Me too. I love feeling the cold air against my face.
(私も。顔に吹き付けてくる冷たい風が心地いいんだよね。)
A : Yes it’s wonderfully invigorating.
(そうだね、活力が湧いてくるよね。)
〜 Tea Break 〜
春夏秋冬。
それぞれ特徴がありますが、あなたはどの季節が好きですか?
私は冬が好きです。
外に出て、冷気が顔にあたると、気持ちが引き締まり、活力が湧いてくる気がするんです。
さて、今日のフレーズのポイントは、「invigorating」です。
「invigorating」【形容詞】: (人を)元気付ける。元気を出させる。爽快にさせる。
【発音】: invígərèitiŋ | インヴィガレイティング
「invigorate」【動詞】: 元気を出させる。生き生きとさせる。活気づける。
【発音】: invígərèit | インヴィゴレイトゥ
「invigorating」の意味を英英辞典でも調べてみましょう。
making you feel healthier, less tired, and more energetic:
(例文)
an invigorating swim/run
These yoga postures are invigorating and good for balance.
参照: Cambridge Dictionary
イギリス人に「It's invigorating.」と同じ意味合いのフレーズを聞いたところ、
「It’s invigorating.」 = 「It’s energizing.」=「It's refreshing.」
とのこと。
この3つは同じ意味合いではありますが、「It's invigorating.」が一番パワフルなフレーズで、その次が「It’s energizing.」、そして一番ライトな表現が、「It's refreshing.」なんです。
一番パワフルなフレーズから順番に並べると、
「It’s invigorating.」 (元気付ける、激励する。)
「It’s energizing.」(エネルギーを与える。元気付ける。)
「It's refreshing.」(元気を回復させる。気分をすっきりさせる。)
になるんですね。
ということであらためて今日のフレーズは、
It's invigorating.
(元気づけられる。)
(生き生きしてくる。)
(活気づけられる。)
でした。
ではまた明日のフレーズでお会いしましょう!