
今日のフレーズ
Shall we make a move?
(そろそろ行こうか?)
(そろそろ出よっか?)
やり取りイメージ
------ At the restaurant ------
------(レストランにて)------
A : I think the restaurant is closing for the night.
(もうレストランの閉店時間になるね。)
B : Yes, it does look like it. Shall we make a move?
(そのようだね。そろそろ行こっか?)
A : Let’s, before they chuck us out.
(行こう、つまみ出される前に。)
〜 Tea Break 〜
誰かとレストランやカフェに行って、ひとしきり会話したあと、そろそろ店を出ようというタイミングありませんか?
そんなとき、どちらからともなく「そろそろ行く?」、「そろそろ出よっか?」って声をかけますよね。
そんなとき、イギリス人が自然に使うフレーズが今日の一言です。
※イギリス人と一緒にカフェでコーヒー飲んでたき、イギリス人が使ってきたフレーズです。
Shall we make a move?
(そろそろ行こうか?)
(そろそろ出よっか?)
「make a move」: 行動を起こす、出掛ける
英英辞典でも「make a move」の意味を調べてみましょう。
*UK Informal
to leave a place
It's late - I think it's time we made a move.
参照: Cambridge Dictionary
イギリス英語特有の表現で「その場所を離れる」という意味合いで使えるんですね。
イギリス人にも「Shall we make a move?」の意味を確認したところ、
=to begin to leave the place where you are.
と言っていました。
やはり、今いる場所から離れようとするときに使えるんですね。
また、カジュアルなフレーズなので家族や友人、仲の良い同僚などの親しい間柄の人に使う言い回しです。
なお、今日のフレーズは、一緒にいる人に「そろそろ行こっか?」と確認するフレーズですので、自分一人で誰かの家に招かれ「そろそろ帰るね。」ってその家の人に言いたいときは、こちらの表現が使えます。
「I think I’m gonna make a move.」
「ちょと待って、「I think I need to go.」でもいいのでは?」と思ったかもしれませんが、このフレーズをネイティブは使いません。
イギリス人曰く「I think I need to go.」は「That sounds too heavy.」(重すぎる響きになる。)とのこと。
「I think I’m gonna make a move.」の他にどんな表現があるか聞きましたが、「I think I’m gonna make a move.」が一番自然でこれ以外は思い浮かばないと言っていました。
ではまた明日のフレーズでお会いしましょう!