
今日のフレーズ
It’s a double edged sword.
(諸刃(両刃)の剣だ。)
やり取りイメージ
------ Social Media ------
------(SNS)------
A : I think social media has both positive and negative effects on society.
(SNSって良い影響と悪い影響を社会に与えてるよね。)
B : I agree, it’s a double edged sword.
(そうだね、諸刃の剣だね。)
〜 Tea Break 〜
「諸刃の剣。」
役に立つ、でも、害を与える危険性があるものに対して使いますよね。
英語でも同じ言葉があります。
「double edged sword」: 諸刃(両刃)の剣
「double edged」【形容詞】: 諸刃の、刃が二つある、効果と逆効果を併せ持つ
英英辞典でも「double edged sword」の意味を調べてみましょう。
something that has or can have both favorable and unfavorable consequences
参照: Merriam Webster
イギリス人にも「double edged sword」の意味を確認したところ、
=It’s a thing that has both positive and negative consequences
=Something has both positive and negative effects
とのこと。
やはり、ポジティブな影響・結果だけでなく、ネガティブな影響・結果をもたらすものなんですね。
冒頭のイラストのように剣先が両方に向かってついている剣のようなイメージなのでしょう。
たしかに、こんな剣で戦おうとしてら、剣を振り上げたとき、相手だけでなく、自分も傷つけちゃいますよね。
この「諸刃の剣」という言葉、もとはアラビア語に存在し、それが聖書の中で扱われ、その後日本に入ってきたようです。
「It’s a double edged sword. 」は少し難しい発音なので、イギリス人のネイティブスピーカーの音を参考にしてみてください!
なお、今日のフレーズは、文語、口語どちらでも使えます。
また、「Neutral」な表現なので、親しい友人・家族だけでなく、ビジネスでも使ってOKです。
イギリス人曰く「Good to know」なフレーズでもあります。
ではまた明日のフレーズでお会いしましょう!