
今日のフレーズ
I stubbed my toe on the leg of the table.
(テーブルの脚に足の指をぶつけた。)
やり取りイメージ
------ At home ------
------(家にて)------
A : Why are you hobbling?
(なんで片足を引いて歩いてるの?)
B : I stubbed my toe on the leg of the table.
(テーブルの脚に足の指をぶつけちゃってね。)
A : You should wear slippers.
(スリッパ履かないとね。)
〜 Tea Break 〜
足の指をテーブルの脚や扉、家の角とかにぶつけたことって誰しもがある経験ではないでしょうか。
特に足の小指をぶつけた時って本当に痛いですよね。
今日はそんな状況を英語フレーズにしてみました。
I stubbed my tow on the leg of the table.
(テーブルの脚に足の指をぶつけた。)
「stub」【他動詞】: (つま先などを切り株・石などに)ぶつける、(雑草を)引き抜く、根こそぎにする、(たばこを)押しつぶして火を消す
【発音】: stʌ́b | スタブ
「tow」【名詞】: (人の)足指、つま先、先端
【発音】: tóu | トー、トゥ
今日のフレーズの他にも、ぶつけた部分を変えることで、表現の幅が広がります。
例えばこんな感じです。
I stubbed my toe on the door frame.
(ドアのフレームに足の指ぶつけた。)
I stubbed my toe on the leg of the chair.
(椅子の脚に足の指ぶつけた。)
I stubbed my toe against the wall.
(壁に足の指先をぶつけた。)
ちなみに足の指のことは英語では全て「toe」と呼びます。
あえて分けて呼ぶとすると、親指を「big toe」、それ以外の指のことを「little toe」と言うくらいです。
手のように親指、人差し指、中指、くすり指、小指って分けて呼ぶことはないんですね。
ということで、あらためて今日のフレーズは、
I stubbed my tow on the leg of the table.
(テーブルの脚に足の指をぶつけた。)
でした。
ではまた明日お会いしましょう!
