![](https://enjoylifenglish.com/wp-content/uploads/2022/08/20220901_Its-really-good-1024x682.jpeg)
今日のフレーズ
It's really good.
(おいしい。)
(うまい。)
やり取りイメージ
A : How's your fish & chips?
(フィッシュ&チップスどう?)
B : It's really good. I haven't eaten this in ages.
(おいしい。久しぶりに食べたよ。)
〜 Tea Break 〜
「美味しい」って簡単な言葉ですが、皆さんはなんて言っていますか?
私は、「It tastes good.」と言っていましたが、イギリスから「It tastes good.」とはネイティブは言わないよって言われました。
「It tastes good.」や「It tastes really good.」は文法的には間違いではありませんが、ネイティブが使う自然な表現ではありません。
なお、「It's really good」=「It's delicious.」です。
「It's really good.」と「It's delicious.」どちらが自然かとイギリス人に確認したところ、「It's really good.」が一番自然とのことでした。
まとめると、食べ物や飲み物が美味しいと言いたいとき、イギリス人は、以下のパターンを使います。
「Yummy.」← 一番カジュアルな響き。
「It’s really good.」← カジュアル。よく使う。
「It’s really delicious.」 ← フォーマルな言い方。
スーパーなどで買ってきか食べ物は、「It's good.」と言ってもいいですが、誰かが作った料理は「It's good.」だと美味しいという気持ちが伝わりづらいので、「It's really good.」を使います。
また、「It's great.」は食べ物が美味しいと言いたいときには使いませんのでご注意を!
今日のフレーズは文語ではなく、会話で使う頻出表現です。
ではまた明日のフレーズでお会いしましょう!