
今日のフレーズ
I'm having to watch the pennies.
((あまりお金がないので)お金の使い方に気をつけている。)
やり取りイメージ
A : I'm planning a holiday to Greece this summer, do you want to come ?
(夏季休暇にギリシャに行こうかと思ってるんだ、一緒に行く?)
B : That's a lovely idea but I'm afraid since going freelance, I'm having to watch the pennies.
(最高だね、でもフリーランスになって以来、お金を節約気味で。)
A : Ok, I understand. Hopefully next year!
(わかったよ、じゃあ来年行こうね!)
〜 Tea Break 〜
今日のフレーズのポイントは、「to watch the pennies」です。
イギリス人に意味を確認したところ、
=be careful with your money
=you have to be careful what you are spending your money on
=I don’t have much money
とのこと。
つまり、「あんまりお金がないので、お金の使い方に気をつけないといけない」というニュアンスになるんですね。
また、「to watch the pennies」は、
=general mind set
=it’s not easy but you're coping
でもあるということなので、
「難しい状況ではあるけど、常に(お金の使い方を)意識している状態」を指します。
なお、今日のフレーズを別の英語で何て言うかも聞いたところ、
=I’m having to be careful with my money
とキッパリ言っていました。
ちなみに、「I’m having to 〜」と「I have to 〜」の違いは何でしょうか?
「Very small difference」ではありますが、 ニュアンスが「I’m having to 〜」の方が
=more serious / bigger problem / struggling to cope with your money
になります。
つまり、ほんの少しのニュアンスの違いではありますが、「I'm having to 〜」の方が「もっと深刻で大きな問題で、必死にやりくりしている感」が出ます。
なお、今日のフレーズは「Neutral」(中立的な)表現なので、親しい間柄の友人・家族・同僚に使えるだけでなく、ビジネスシーンなどのフォーマルな場面でも使えます。
また、基本的には会話で用いられることが多いです。
ネイティブしか知らないであろう「Good English」でもあります。
今の英国は「Cost of living crisis」(生計費が高騰している)状況なので、まさに「more and more people are having to watch the pennies」な状況です。
ではまた明日のフレーズでお会いしましょう!