
今日のフレーズ
My hair is dishevelled.
(髪に寝癖がついている。)
使うタイミング
「寝起きで髪が乱れている」もしくは、「寝癖がついている。」と言いたい時。
やり取りイメージ
------ At the cafe ------
------(カフェにて)------
Kenneth : Good morning. How are you getting on?
(おはよう。元気にしている?)
Chris : Good morning. I'm alright. Your hair is dishevelled.
(おはよう。元気だよ。髪に寝癖ついているよ。)
Kenneth : Is that right? I need to restyle my hair.
(本当に?寝癖直さないとな。)
〜 Tea Break 〜
今日のフレーズは、日常会話で使う表現です。
dishevelled はあまり聞いた事がない単語だと思います。
アメリカというよりも、主にイギリスで使われる言い回しです。
dishevelled は形容詞として使われ、元々の意味は二つあります。
一つ目は今日のフレーズの通り、「髪が乱れた」、「髪を振り乱した」です。
二つ目の意味は、「(服装が)だらしない」、「(人が)だらしない(格好)」です。
今日のフレーズは一つ目の意味から来ています。
なお、英英辞典を引いてみると、
if someone's appearance or their clothes, hair etc is dishevelled, they look very untidy.
(誰かの見た目や服装、髪が乱れていると、彼らはとてもだらしなく見える。)
と説明されています。
ちなみに発音は、ちょっと難しいですが、 /dɪʃév(ə)ld/ ディシェヴルドゥ です。
「寝癖がついている」と言いたい時は他にも、
My hair is messed up. を使うこともできます。
でも、この表現は少し子供っぽく聞こえるので、大人の英語を話したい場合は、今日の言い回しがオススメです。
(※イギリス人のネイティブスピーカーいわく。)
最後に参考までにですが、アメリカ英語とイギリス英語で、この単語のスペル(単語の綴り)が異なります。
アメリカ英語だと、disheveled ですが、イギリス英語だと、 dishevelled となり、ed の前の l (エル)が2つになります。