
今日のフレーズ
Gosh yes!
(そうだよね!)
やり取りイメージ
------ Calming the nerves ------
------(ストレス解消)------
A : In times of stress, I love to do some gardening.
(ストレスを感じているとき、ガーデニングをするのが好きなんだよね。)
B : Gosh yes! I do gardening even in bad weather because it makes me feel so much better.
(そうだよね!私は天気が悪くてもガーデニングをするよ、とっても気持ちいからね。)
A : Well actually I don’t go that far.
(そうなんだ、私は天気が悪いときはしないかな。)
〜 Tea Break 〜
今日のフレーズは、誰かの意見に賛成したいときに使えます。
Gosh yes!
(そうだよね。)
(いいね。)
(大賛成。)
「Gosh」: おやっ!、えっ!、まあ!、あれ!、うへーっ!
【発音】 : gɔʃ | ゴシュ
「Gosh」は「God」の遠回しの表現で、驚きを表します。
なので、今日の「Gosh yes!」の「Gosh」は「Wow」や「Definitely」と同じ意味になります。
つまり、「Gosh yes!」=「Wow yes!」=「Definitely yes!」なんです。
「I totally agree!」(大賛成!)も同じ意味です。
なお、「Gosh yes!」を使うときに気をつけなければならないことが2つあります。
1つ目は、「Gosh yes!」はカジュアルな口語表現なので、フォーマルな場面や文章などではあまり使いません。
2つ目は、「Gosh yes!」の使うタイミングです。
「そうだよね!」、「いいね!」という同意を意味するフレーズですが、あくまでも誰かの何かの「意見」に賛成するときに使われます。
なので、例えば、誰かの洋服をみて、自分から「その洋服いいね!」って言いたいときには使わないんです。
あらためて、今日のフレーズは、
Gosh yes!
(そうだよね。)
(いいね。)
(大賛成。)
でした。
ではまた!