
今日のフレーズ
I’ve developed a bruise without knowing why?
(知らないうちに青あざができてた。)
やり取りイメージ
------ Bruise ------
------(青あざ)------
A : What’s wrong with your arm?
(腕どうしたの?)
B : I’ve developed this bruise without knowing why.
(知らないうちに青あざができてたんだよ。)
A : You need to be more careful.
(もっと気をつけないとね。)
〜 Tea Break 〜
腕や足をどこかにぶつけると、痛いし、後になってだんだんと内出血して「青あざ」ができてきますよね。
たいていの場合、どこでぶつけたとか、その原因を覚えているものですが、数日前に腕をみて驚きました。
右腕に知らないうちに青あざができていたんです。
どこでぶつけたのか、全く記憶になく、何でこんなところにって感じです。
読者のみなさんも、知らないうちに青あざができていることってありませんか?
そんなとき、今日のフレーズが使えます。
I’ve developed a bruise without knowing why?
(知らないうちに青あざができてた。)
「develop」【動詞】: 発達させる。患う
【発音】: divéləp | ディヴェロプ
「bruise」【名詞】: 打撲(傷)、あざ
【発音】: brúːz | ブルーズ
ちなみに、今日のフレーズ以外の言い方で、シンプルに「青あざがあるんだけど、何でできたのか分からない。」って言いたいときは、こんな表現もあります。
I’ve got a bruise but I don’t know why.
(青あざがあるんだけど、何でできたのか分からない。)
ということで、あらためて今日のフレーズは、
I’ve developed a bruise without knowing why?
(知らないうちに青あざができてた。)
でした。
